【生後2ヶ月】初めてバスに乗りました

おでかけ方法

息子の2ヶ月の誕生日に、2人だけのバス乗車に初挑戦しました。
結果としては、なんとか泣かずに往復できたので大成功でした!

抱っこ紐にしました

ベビーカーを操作してバスに乗るのって難しいと思います(やってないから、想像なんですが)。
乗り込むとき・降りるときはもちろん、乗車中もスペースが空いてないと色々気になってしまいそう。
ですので、抱っこ紐で移動することに決めて挑みました。

事前に母子ともに抱っこ紐に慣れておくことが重要ですね。
赤ちゃんが抱っこ紐で歩いたり揺らしたりすれば、たいていは寝ていてくれることと、
もし赤ちゃんが車中で泣いちゃった時には、ママがすぐに紐から外して赤ちゃんをあやすことができるように。

私の場合は、1ヶ月検診が終わったあたりから週2回ほどは抱っこ紐での散歩を短時間から始めてみて、だいぶ慣れたなぁという感触がありました。
(本当は1ヶ月検診も抱っこ紐で行きたかったけど、それは無理でした・・・この話は別で書きます)

 

どうか、泣きませんように・・・。

バスの中で泣いちゃったら最悪だから、息子のコンディションをよくする作戦立てが重要!

授乳をしっかりして、とりあえず彼を満腹に。
オムツで泣くことが無いように、しっかり取り替え。
そして乗車の時間帯は、通勤などで忙しい人が少ない時間帯(昼14〜16時ごろ)と決めて出発。

行きは、バス停まで歩いて行く間に、ベビが寝てくれますようにと念じていたら寝てくれて一安心。
すぐにバスが来てくれ、乗車時間15分ほどのあいだずっと眠ってくれました。

帰りのバスも、授乳・オムツ交換を済ませてバス停へ。
バス停まで歩く間に寝てくれたのですが、、、バスが来るのが遅い!ぐずりだしたので、ヤバい〜〜〜と思いバス停周辺をウロウロw
もう二人の体力的に帰りたい時間帯だったので、泣くかもしれないけれどいいや・・・と覚悟を決めて乗車しました。
何回かウーンウーンとうなってましたが、抱っこ紐をしたままであやして、なんとか乗り越えられました!

 

ちょっと嬉しいですね

息子の成長をほんの少しでも感じられること。
バス移動を2人でいっしょに乗り越えたこと(ベビはあくまで自然体なんだけど笑)。
こんな小さなことでも、幸せですよねぇ。

そして、バスの中で隣の席のおばちゃんに「かわいいねぇ」と言ってもらえることも、とても嬉しいと感じました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました