保活について、そろそろ始めた方が良い気がする・・・。
でも、何から始めたらいいかわからない・・・ということで少し調べました。
どんなコトが必要なのか、教えてもらおう。
まずはどんなコトが必要なのか、教えてもらいましょう。
誰にどんな風に教えてもらうかは下記の3通りのパターンが主になるようです。
- 夏に開かれる、合同入園説明会(2018年は中央、城東で開催がありました)に行く
- 区の未来サポーターさんがいる子育てセンターや児童館に行き、個別に教えてもらう(お近くのセンターや児童館に行って聞いてみると、親切に教えてくれます)
- 区役所の子育て支援課に行ってみる
お好みで決めれば良いようですが、私は城東に通い慣れていたので、個別で教えてもらうことにしました!
合同で教えてもらえるコト/個別で聞くコト
合同でも個別でも教えてもらえるのは
- 保活の段取り
- 自分の点数の付け方
- 保育園の一覧
- 料金や保育時間について
などです。
合同では、最初に全員共通で上記を教えてもらったあと、個別相談の時間が取られます。他の人が相談を待っていたりするので、なかなか思ったことをじっくり教えてもらう時間は無いかもしれません。
個別相談では、上記を教えてもらいつつ、つど個別の質問ができるのでそのぶん気軽に相談できました。
- 私は実際、何点なの?
- 具体的に検討中の保育園のことを教えてもらいたい
- 入園後のママの復職や転職、引っ越し、2人目の出産などがある場合どうしたら良いの?
などといった質問をどんどんしてOKです。
合同に行ってみてよかったのは
- 葵区のコーディネーターさん(1人しかいないそうです)が来てくれた
ことくらいです。未来サポーターさんではわからないことは、コーディネーターさんに聞いてみて、と言われました(私は個人事業主なので、税金関係で質問したかったことがあったので)。
でもほとんどのことは未来サポーターさんがしっかり教えてくれます。
合同でも個別良いと思いますが、少しでも不安なことがあれば個別で相談できないか近くのセンターや児童館で聞いてみるのが良いと思いました。
保活の段取り
保活はざっくり次の順で進むようです。
- 入園希望の保育園、こども園、小規模などを見学に行く
- 申し込み用紙をもらう
- 記入して区役所に提出
- 審査を経て入園決定
1と2について、私が教えてもらったことをご紹介してみます。参考になれば幸いです。
希望する園に見学に行く
気軽に行けば良いそうです!
突然の訪問は対応できない園もあるので、電話してから行きましょう。
また、ほとんどの園では訪問できる日や、イベント日を月1回程度設定してくれているようです。
イベント日ならとても気軽に行けそうですね。
子育て支援センターや児童館に行くと日程を教えてもらえます。
園に行ったら、こんなポイントをチェックすると良いよとアドバイスをもらいました!
- どんな子どもを目指しているか。どの園も方針を持っていますので、自分の子育ての想いと合うかどうかを確認するべし。どんどん質問しよう。
- 大きい子(2、3歳以上)と小さい子(0歳〜)との遊び環境の区別の付け方。赤ちゃんはほとんど寝かせているだけという場合もあるかも・・・
- 置いているおもちゃ。アンパンマンがある園もあれば、手作りにこだわっている園もあるそう。
- 英語や算数を教えているところ、テレビやDVDを見せているところなどもあり、取り組みは様々。
- 運動会などは園の様子をよく知れるチャンス!うまくイベントに参加できず、すみっこにいる子なんかに先生がどんな声かけをしているか?を気にしてみると、園の方針や、どんな先生がいるかも知ることができるそう。
アドバイスをもらって、なんだか保育にもレベルというか、さまざまな特色があるのだなぁと関心しました。
申し込み用紙をもらう
翌年度4月入園希望なら、9月中旬に翌年度の書類が出来上がるので、その頃に見学に行った保育園などでもらうことができます。
今年度の希望なら、保育園の空き状況などは公開されているので、見学に行った際に相談して書類をもらえば大丈夫だそうです。
2018年(平成30年度)は、8月現在では翌年度(平成31年度)の書類はまだできていないとのことでした。
9月を待ちます。
また、現在建設中の園もあるそうです。
平成31年度に希望できる園の一覧は、9月の静岡気分(静岡市の広報誌)に掲載されるそうです。
保活も楽しいコトの一つなんですね
保活のためにいろんな園に見学に行くと、それぞれ特色があって、なんだか我が子の教育について真剣に考えるきっかけになる気がしました。
胎教から始まりなんとなく早期教育を意識していても、月齢が早いとまだなんの手応えも無くてどうしたものか・・・という気持ちにもなりますよね(笑)。
でも園は、我が子が、長いと5年もずっと通う場所になります。
こんな子になってもらいたい・・・という想いを大切に決断できると良いな。頑張ろう〜。
コメント